top of page
検索
daokiroom
2022年3月22日読了時間: 1分
【返済期間を短縮した場合】
短縮後の返済期間の最終の返済月までの期間が10年以上であれば、引き続き住宅ローン控除の適用を受けることが出来ます。 したがって、繰上返済後も引き続き住宅ローン控除を受けたいというのであれば、返済期間に十分注意して、繰上返済の額を考えたり、あるいは期間短縮ではなく月々の返済額...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月21日読了時間: 1分
【自主的な修繕積立金制度】
仮に安心な長期修繕計画の設計を検討した場合、15年に1回のペースで200万円の修繕費が出費される、とスケジュールしてみます。 毎月1万円を積み立てていけば、15年後には180万円を用意することができます。 実際に戸建住宅にお住まいの方で修繕積立金を用意している方は1割未満の...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月20日読了時間: 1分
【戸建住宅の修繕の時期】
修繕の時期についても、平均すると15~20年で1回という回数が多いようです。 ただ、この数字の中には、実際に雨漏りがしてしまったために修繕した、というように、予防ではなく被害への対処とする工事も含まれます。 建物の維持管理及び予防という面から考えると、もう少し短いスパンで考...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月19日読了時間: 2分
【戸建ての修繕計画と修繕積立金】
マンションをお持ちの場合だと、毎月の管理費・修繕積立金が引落しとなっている方が多いかと思います。 一方で戸建住宅にお住まいの場合には、毎月のこうしたランニングコストがかからない分、不測の出費として修繕費用が発生してしまうケースがあります。 戸建住宅の長期修繕で発生する項目...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月18日読了時間: 1分
【マイホーム維持管理の目安】
住宅金融支援機構がホームページに公開している「マイホーム維持管理の目安」には、木造一戸建て住宅の標準的な保全計画として、箇所別の点検内容や時期、取り換え時期の目安が載っています。ぜひ、下記のサイトにあるPDFデータを確認してみて下さい。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月17日読了時間: 1分
【戸建て住宅購入後は修繕の為に毎月3万円以上の貯蓄が必要?!】
修繕を全て行ったと仮定すると、費用は総額901万円。住み始めてから月3万円を積み立てていても、25年後には使い切る計算となります。 仮に子供が生まれるタイミングで不動産を購入した場合、修繕費のピークは、子供が大学に通うタイミング(教育費のピーク)と重なります。...
閲覧数:2回0件のコメント
daokiroom
2022年3月16日読了時間: 2分
【戸建て住宅の修繕は築18年から25年に掛けて実施している人が多い!】
計画を立てるため、どの箇所に、いついくらの修繕が発生する可能性があるか、目安を知りましょう。2016年の不動産ポータルサイトを運営するアットホーム社の調べによると、18年目から25年目に1回目の修繕をしている人が多いそうです。(木造新築戸建て住宅に30年以上住んでいる人を対...
閲覧数:3回0件のコメント
daokiroom
2022年3月15日読了時間: 2分
【戸建て住宅の修繕】
戸建て住宅を購入したら、早めに修繕費を準備する計画を立て、積み立てを始めることをおすすめします。しかし、本来であれば、戸建て住宅を購入する前に知識として持っておきたいものです。住宅はどんなに大切に使っても、築15年を過ぎたあたりから消耗や劣化による不具合がいろいろ出てくるも...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月14日読了時間: 1分
【困った時は役所へ相談を】
補助制度に関することで判断に迷った場合は役所の窓口へ相談することが大切です。 リフォーム会社や不動産会社に制度について調べてもらうよう頼んでも、最終的に判断を行うのは窓口である役所です。。 新型コロナの影響から制度の運営に特例を設けている場合も考えられますので、勝手に利用で...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月13日読了時間: 2分
【住宅ローン減税との併用を考える場合】
住宅ローン減税との併用を考える場合は、工事完了時期も問題になります。 住宅ローン減税には取得後(所有権移転後)6か月以内に居住するという要件があるためです。 ※令和3年度は新型コロナの影響でこの居住要件を緩和する特例が運用されています。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月12日読了時間: 1分
【同時期に複数事業者を元請けとするリフォームは現実的ではない】
事業者に条件があるということをご説明すると、耐震改修工事は補助制度が利用できる事業者に依頼して、その他住宅設備などのリフォームは別の事業者に依頼しようと考える方がいますが、このリフォームの分業は現実的ではありません。 耐震改修工事もリフォーム工事の1種で、施工範囲や責任を明...
閲覧数:2回0件のコメント
daokiroom
2022年3月11日読了時間: 2分
【補助制度を利用できるリフォーム事業者が限定されている自治体もあります】
多くの自治体では制度の窓口となる建築士事務所の登録制度を設けています。 自治体に登録をしておかないと、補助制度の手続きを受け付けてもらえないのです。 中古住宅取得時にリフォームをお考えの方が多いのですが、リフォームを依頼しようと思っている事業者が自治体に登録を行っておらず(...
閲覧数:4回0件のコメント
daokiroom
2022年3月10日読了時間: 2分
【耐震補強補助制度を利用できる要件を確認する】
自治体の補助制度の利用を検討する場合、まず初めに行うことは役所へ行って利用要件を確認することです。 もっとも注意するべきなのは所有の要件や居住の要件です。 もともと自治体の補助制度は持ち家の耐震改修工事を想定して制度設計されている自治体が多いです。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月9日読了時間: 2分
【耐震改修工事と補助金】
補助金が利用できない時期が存在する訳 多くの自治体の補助制度は単年度事業です。 自治体の会計年度は4月~翌年3月までなので、新年度分の予算は4月以降でないと動かすことができず、また、3月までに事業を完了しなければなりません。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月8日読了時間: 1分
【江東区立有明西学園】
木造建築でも注目される江東区立有明西学園ですが 耐火集成材「燃エンウッド」を柱に使用、燃エンウッドは、国土交通大臣より耐火構造の認定を受けた技術で 独自の燃え止まり機構により、スギ、ヒノキ、カラマツなど代表的な国産木材を木の梁や柱の表面を耐火被覆などで覆わないで用いることが...
閲覧数:3回0件のコメント
daokiroom
2022年3月7日読了時間: 1分
【有明体操競技場】
先日ご紹介したランキングの1位 有明体操競技場では屋根には鉄骨などを用いない木構造梁が採用され、世界最大級となる全長約90メートルの木造のアーチが屋根を支える構造になっております。 #引っ越し #引越し #引越し準備 #新生活 #新生活準備 #1人暮らし #不動産...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月6日読了時間: 1分
【注目される木造建築】
木造建築 最近では賃貸マンションにも壁や天井に木を取り入れたり、木を取り入れる建物が多くなってきたような気がします。 環境建築として木造建築が世界のトレンドなっているようです。 日本で注目される木造建築ランキング 10・ふれあいキューブ(埼玉県春日部市)...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月5日読了時間: 1分
【WEB総会のメリット】
総会をWEB形式で行うメリットは、物理的な場所の制限がなくなることです。 総会を開催するための部屋や机、椅子、その他備品などの用意が不要になります。 また、リゾートマンションや投資用マンションの場合には、所有者が実際にそのマンションに住んでいないことも多いので、移動の時間や...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年3月4日読了時間: 2分
【WEB総会のデメリット】
WEB総会についてのデメリットもあります。 テレワークやWEB会議が浸透しているとはいえ、マンションの居住者にはすでにお仕事を引退された高齢者の方など、パソコン操作やITに不慣れな方もまだまだいらっしゃるかと思います。 そうした方の参加が期待できない、というデメリットも発生...
閲覧数:4回0件のコメント
daokiroom
2022年3月3日読了時間: 1分
【マンションの総会をWEB総会に切り替える】
マンションをお持ちの方にとって、管理組合の総会はマンションの資産価値を維持するうえでも大切な事項になります。 コロナ感染症の影響によりテレワークやWEB会議といった手法が浸透してきましたが、やはりこのマンションの総会のあり方にも新しい流れが生まれています。...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page