top of page
検索
daokiroom
2022年6月13日読了時間: 1分
【キッチンの床材】
キッチンの床はよごれやすいので素材は慎重に考えたいものです。 現在の我が家はクッションフロアの柄入りですが掃除はしやすいですが柄の隙間に汚れがたまりやすいのでお勧めできません。 自分の希望としてタイルの床など憧れがありますので調べてみました。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年6月12日読了時間: 2分
【住宅取得資金贈与の非課税制度の縮小も盛り込まれた?!】
2022年度の税制改正大綱には住宅取得資金贈与の非課税制度の縮小も盛り込まれています。父母、祖父母から子、孫への住宅取得のための資金贈与が一定額まで無税になる制度で、住宅ローン控除と同様に昨年末が期限となっていました。この期限を23年12月末まで2年延長し、非課税枠を現在の...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年6月11日読了時間: 1分
【2023年までに不動産購入をした方は控除額が大きい?!】
省エネや耐震性に配慮した「認定住宅」の場合、22~23年入居は現在と同じ5000万円で、24~25年は4500万円になります。控除率と残高の上限が下がることで、期間中に得られる控除額が少なくなり、認定住宅なら現在の最大600万円が22~23年入居は455万円、24~25年入...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年6月10日読了時間: 2分
【2022年の住宅ローン控除の改正内容】
昨年までは年末ローン残高の通常1%の金額を所得税と住民税から原則10年、コロナ特例で13年差し引くことができました。この控除率を22年以降に借りてローン控除を受ける人から0.7%にすることとなっています。そもそも住宅ローン金利は歴史的な低水準にあり、1%未満でローンを組んで...
閲覧数:2回0件のコメント
daokiroom
2022年6月9日読了時間: 1分
【家計の税負担が増えるようになる】
家計にかかる税負担が2022年より少しずつ増える事が確定しています。2022年度の税制改正大綱によると、住宅ローン控除の控除率や住宅取得資金贈与の非課税枠が縮小するほか、コロナ禍で導入していた固定資産税の負担軽減措置が住宅地で取りやめになります。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年6月8日読了時間: 1分
【高層ビルの揺れ方】
長周期地震動により高層ビルが大きく揺れると、低層階よりも高層階のほうが揺れが大きくなります。 東日本大震災では、首都圏などの高層建物が長周期地震動により大きく長く揺れました。 長周期地震動による高層ビルの揺れ方を実験した映像も検索するありました。...
閲覧数:3回0件のコメント
daokiroom
2022年6月7日読了時間: 2分
【家を買う時には自治体も選びましょう】
住宅購入=街選びです。 欲しくなった家がたまたまその自治体にあったのではなく、まず自治体を選別するのが正しい手順となります。 注目すべきは人口、特に昼間の人口です。 夜間の人口に比べて昼間の人口が多い街は産業のある人が集まる街です。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年6月6日読了時間: 2分
【長周期地震動】
3月16日午後11時34分ごろと同36分ごろ、宮城、福島の両県で震度6強の地震がありました。 東京は震度4とのことでしたが今後1週間ほどは警戒しなくてはいけないようです。 弊社は新宿にあり高層ビルに囲まれています。 仕事中に地震に合っていたらと思うと怖くなります。...
閲覧数:4回0件のコメント
daokiroom
2022年6月5日読了時間: 2分
【電気・ガス・水道が距離に応じて高くなる?】
電気・ガス・水道は重要な生活インフラで、道路などと同じく定期的なメンテナンスが欠かせません。 これまでこれらの料金は距離に関係なく同じ単価が設定されています。 しかし、街中にある家へのインフラと、山の中にぽつんと数軒だけ存在する集落とでは、インフラの整備コストが大きく異なり...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年6月4日読了時間: 2分
【人もいなければ予算もない】
インフラの修繕には工事を担う人手が必要なのですが、建設工事の就業人口も減りつつあります。 <参考>修繕が必要な道路橋の6割は未着手か、背景に建設業の人手不足 https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/034/4034609/...
閲覧数:3回0件のコメント
daokiroom
2022年6月3日読了時間: 2分
【修繕が必要な交通インフラ】
2021年10月に和歌山県和歌山市の紀の川にかかる水道橋「六十谷水管橋」の一部が崩落し和歌山市北部の約6万世帯が断水したというニュースは記憶に新しいことかと思います。 建造物は経年で劣化するので、当然ながらある程度期間が経過すると修繕工事が必要になります。...
閲覧数:2回0件のコメント
daokiroom
2022年6月1日読了時間: 2分
【今、熟年離婚が増えている?!】
「夫が退職したら離婚したい」。「子供も大人となり、夫婦だけの生活は嫌だ」。と考える同居期間が長い夫婦の熟年離婚が増えているようです。厚生労働省の人口動態統計によると、同居期間が20年以上の離婚件数は2019年に4万強と10年以来9年ぶりに4万件を超えています。また、その際に...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年5月31日読了時間: 2分
【炭素繊維を使って建物の耐震補強】
炭素繊維とは 炭素繊維はほとんど炭素だけからできている繊維といえます。 衣料の原料などでお馴染みのアクリル樹脂や石油、石炭からとれるピッチ等の有機物を繊維化して、 その後、特殊な熱処理工程を経て作られる「微細な黒鉛結晶構造をもつ繊維状の炭素物質」です。...
閲覧数:2回0件のコメント
daokiroom
2022年5月30日読了時間: 1分
【離婚の可能性そこからの売却時を意識しての不動産購入】
3組に1組の夫婦が離婚する時代になっている?! 不動産購入を検討する方の多くは結婚・出産を機にはじめるという方も多いと思います。それも幸せを感じての家探しとなりますので、その真逆の「離婚」時の不動産処分については考える事はほとんどありません。しかし、日本の離婚率は約35%前...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年5月29日読了時間: 2分
【「共有財産」「特有財産」というものが存在する!】
夫婦が結婚している間に築いた財産は、どちらの名義であっても「共有財産」と呼ばれ、全て分与の対象になります。具体的には、お金(現金、預金)、生命保険(積立型)、株券、不動産、年金などのほか、場合によっては退職金も含まれます。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年5月28日読了時間: 1分
【不動産を売却して現金に変える際】
不動産を売却して現金に変え、それを分け合う方法を解説したいと思います。住まいを現金化するには、まず住まいの査定をする必要があります。最近では下記のような自分でセルフ査定が出来る仕組みもありますので、参考にしてみて下さい。 #引っ越し #引越し #引越し準備 #新生活...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年5月27日読了時間: 1分
【アンダーローンの状態】
住まいの査定額が残債を上回る「アンダーローン」の状態であれば、そのまま売却して現金化するのが最も簡単です。アンダーローンであれば、売却したお金でローンを返済し、残ったお金を夫婦平等に分け合うことができます。ただし、住まいに買い手が付くまで、不動産売却が済むまでは財産分与が終...
閲覧数:2回0件のコメント
daokiroom
2022年5月26日読了時間: 2分
【オーバーローン】
「オーバーローン」の状態とは、住まいの査定額が残債を下回る状態のことです。その場合は、「家を売却して残債は自己資金で清算する」、「任意売却によって家を売る」などといった方法で、住まいを現金化します。 任意売却とは、債権者の同意のもとに、ローンの残債があるなかで不動産を売却す...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年5月25日読了時間: 1分
【地代の発生の借地期間】
土地利用権が賃借権の場合に注意すべき点は、まずは地代の負担です。 借地ですので、地主に対して毎月の地代の負担が発生します。 ただ、この地代の負担については、土地を所有権として所有していた場合であっても固定資産税が発生します。...
閲覧数:1回0件のコメント
daokiroom
2022年5月24日読了時間: 1分
【マンション小規模ならではのメリットも】
小規模マンションは、交通の便の良い場所や昔ながらの住宅地に立てられることが多いというメリットがあります。また、居住者数が少ないので、仲間意識が生まれやすいという側面もあります。 さらに、周辺環境との調和を考えた建築デザインに凝ったり、小回りを効かせて顧客の声を取り入れながら...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page